2015年11月09日

得度式

 1昨日(11/8) は息子、浩太の得度式でした。

前日の 断髪式(?)

  

皆で 少しづつ 鋏 を入れ・・・


  おばあちゃん の見守る中 バリカンで・・・  最後はカミソリでツルツルに剃りあげました


得度式





戒師(導師のこと)が ”奉告文(ほうこくぶん)” を読み上げる間 
伏拝(ふくはい;床にひれ伏した状態)で 聴く




淨髪(じょうほつ); 頭にカミソリをいれる 儀式 、

戒師が 「汝が為に 頭髪(ずほつ)を剃除(たいじょ)せんや否や」 と問い
「唯 願わくは剃除したまえ」 と答え、それから カミソリをあてる・・・




 この時点では スーツ姿 

 


一旦 退堂して 白衣姿で 入堂

  




 

 戒(かい) を受け、 経(きょう)を受ける






授名 (じゅみょう; 新しい名前の授与)




 命名にあたっては かなりの数を候補として
 選び出したのですが・・・

 格調があって 響きが良い、さらに親しみ安い、
 となると なかなか 難しい、

 結局、

 祖父の代から続いている ”泰” の字に
 私の亡き弟 ”照潤”から 一文字 いただき、

 ”浩太” 改め ”泰潤(たいじゅん)” と しました。






辞親偈(じしんげ); 出家にあたり 親への感謝の言葉と決意を述べる。 ここは 親として・・・



最後に 参列者全員で お経 を唱えます。



難しい言葉の羅列で 丸暗記するのには それなりの苦労もあったと思いますが、 よくやってくれました。



ホッとしたことでしょう。 



私もです。




 出家するということは
 家を出る、ということ。

 仏さまの世界に
 一歩 踏み込んだこと、

 体も
 命も
 仏さまに お預けし

 スナオに
 シンプルに
 日々
 精進して欲しい
 と 願います。










これから 4年後に 僧侶の資格を取得する予定です。



* 明後日より 博多へ行ってきます。 「HARU」 のコンサートです。
  
*翌週 月曜日(16日)」は 「YUNOどんぐりの会」 の 「第5回植樹祭」、お近くの方で お手伝い、見学をされたい方、是非!












  


Posted by kotokuji at 20:19Comments(0)