2016年03月29日
開花宣言
駐車場の桜が 開花しました。

4日前のことです。

ところが その後 ずっと寒い日が続いて なかなか開花が進みません。
現在の 状況を お知らせいたします。(2日前の撮影です)




嬉しかったことは 裏山に植えた桜(100本以上)のうち 何本かが 今年初めて 花をつけてくれたこと。

(5年前に植えた木です。)

「YUNOどんぐりの会」の会員たちが 作業道路を作り 地道に管理を続けてくれている、 その成果が やっと現れ始めました。

この時期 お寺にかかってくる電話のほとんどが 桜の開花状況の問い合わせです。
「家庭画報を見て・・・」 という方もおられます。 遠くは 仙台、あるいは淡路島の方も・・・
せっかく来てくださるのですから 日本一の富士山と桜のベストショットを楽しんでいただきたい、と思います。
週末から月曜日頃までは 富士山が見える確率が低い予想です。 火曜日以降の何日間かが 満開だと思われますので、富士山が見えそうな日を選んで お越し下さい。 時間的には 朝10時くらいまでが 富士山と桜への光のバランスがベスト、 それ以降だと 富士山全面に光が当たって平面的になります。
お近くの方は 富士山が見えているかどうか お電話で気軽に問い合わせてください。

(今朝の6時半です)
4月2日は「花まつり」です。

本堂前に 特設ステージを作りました。 桜も見頃です。 お近くの方、どうぞお越し下さい。

4日前のことです。

ところが その後 ずっと寒い日が続いて なかなか開花が進みません。
現在の 状況を お知らせいたします。(2日前の撮影です)




嬉しかったことは 裏山に植えた桜(100本以上)のうち 何本かが 今年初めて 花をつけてくれたこと。

(5年前に植えた木です。)

「YUNOどんぐりの会」の会員たちが 作業道路を作り 地道に管理を続けてくれている、 その成果が やっと現れ始めました。

この時期 お寺にかかってくる電話のほとんどが 桜の開花状況の問い合わせです。
「家庭画報を見て・・・」 という方もおられます。 遠くは 仙台、あるいは淡路島の方も・・・
せっかく来てくださるのですから 日本一の富士山と桜のベストショットを楽しんでいただきたい、と思います。
週末から月曜日頃までは 富士山が見える確率が低い予想です。 火曜日以降の何日間かが 満開だと思われますので、富士山が見えそうな日を選んで お越し下さい。 時間的には 朝10時くらいまでが 富士山と桜への光のバランスがベスト、 それ以降だと 富士山全面に光が当たって平面的になります。
お近くの方は 富士山が見えているかどうか お電話で気軽に問い合わせてください。

(今朝の6時半です)
4月2日は「花まつり」です。


本堂前に 特設ステージを作りました。 桜も見頃です。 お近くの方、どうぞお越し下さい。
Posted by kotokuji at
16:50
│Comments(0)
2016年03月23日
桜ちらほら
今年は一月が暖かだったので 桜の開花が早まるかな? と思っておりましたが その後に冷え込みがあって、例年並みの開花予想です。
毎年 参道入口のしだれ桜が最初に開花し 順番に上に上がっていくのですが、今年は 石段下の大きなエドヒガンがまず開花しました。

下の しだれ桜は まだこんなものです。

菜の花も 今年は 良いタイミングで 咲いてくれました (昨年は遅かったので 今回は 種まきの時期を早めました)。

興徳寺では 駐車場の桜を開花の基準木としております。 少し寒い日が続いておりますし、開花宣言は数日後(26~27日頃)になりそうです。

さて ご心配をおかけいたしました 母のことですが 本調子とはいえませんが 何とか復帰いたしました。

前回で お伝えしましたが、 私が 彼岸のお経廻りで 日中はおりませんし、入院ということも考えたのですが、点滴で生を維持し、寝たまま痛みが去るのを待ったとして、元のように復帰することは難しかったと思えます。 妹二人がローテーションを組んで、私を含めた誰かが常に付き添い、小さなおにぎりでも 口に入れるようにし、トイレの介助をし、2~3日に1度 点滴を受けて、1ケ月、ようやく痛みが取れました。

痩せてしまって 入れ歯が緩んだりと 予想もしないこともありましたが、今は食堂で座って食事が取れるようになりました。
長いこと歩かなかったので トイレに介助が必要ですが(二本足で立てないということは パンツが下ろせない、とうことを発見しました) 細やかに気を使いつつも 徐々にリハビリしてゆきたい、と考えています。

(ちょっと 痩せましたが 何とかこの笑顔)
改めて・・・
過ぎてしまえば よい体験であったし、
母がいてくれるということが 何とありがたいことか、と思いました。
他人に公表する話ではないかもしれませんが・・・
ほとけ様にお仕えさせていただいている・・・
と思うことがあります。

お彼岸のお経廻り、15日間で終了するのですが 今回は期間中に 別の予定がいくつか入り( ”劇団 うふふ” の公演が2回もありました) 前倒しして 2月27日から廻り始めたのに、 途中で葬儀も入って 結局 終了したのが 昨日でした。
これから 『花祭り』 の準備です。

*今年の『花祭り』ですが 例年の4月第一日曜日が 弟子・泰潤の 身延山大学の入学式のため、 4月2日(土曜日)としました。
桜は見頃だと思います。 どうぞ お出かけください。

毎年 参道入口のしだれ桜が最初に開花し 順番に上に上がっていくのですが、今年は 石段下の大きなエドヒガンがまず開花しました。


下の しだれ桜は まだこんなものです。


菜の花も 今年は 良いタイミングで 咲いてくれました (昨年は遅かったので 今回は 種まきの時期を早めました)。

興徳寺では 駐車場の桜を開花の基準木としております。 少し寒い日が続いておりますし、開花宣言は数日後(26~27日頃)になりそうです。

さて ご心配をおかけいたしました 母のことですが 本調子とはいえませんが 何とか復帰いたしました。

前回で お伝えしましたが、 私が 彼岸のお経廻りで 日中はおりませんし、入院ということも考えたのですが、点滴で生を維持し、寝たまま痛みが去るのを待ったとして、元のように復帰することは難しかったと思えます。 妹二人がローテーションを組んで、私を含めた誰かが常に付き添い、小さなおにぎりでも 口に入れるようにし、トイレの介助をし、2~3日に1度 点滴を受けて、1ケ月、ようやく痛みが取れました。

痩せてしまって 入れ歯が緩んだりと 予想もしないこともありましたが、今は食堂で座って食事が取れるようになりました。
長いこと歩かなかったので トイレに介助が必要ですが(二本足で立てないということは パンツが下ろせない、とうことを発見しました) 細やかに気を使いつつも 徐々にリハビリしてゆきたい、と考えています。

(ちょっと 痩せましたが 何とかこの笑顔)
改めて・・・
過ぎてしまえば よい体験であったし、
母がいてくれるということが 何とありがたいことか、と思いました。
他人に公表する話ではないかもしれませんが・・・
ほとけ様にお仕えさせていただいている・・・
と思うことがあります。

お彼岸のお経廻り、15日間で終了するのですが 今回は期間中に 別の予定がいくつか入り( ”劇団 うふふ” の公演が2回もありました) 前倒しして 2月27日から廻り始めたのに、 途中で葬儀も入って 結局 終了したのが 昨日でした。
これから 『花祭り』 の準備です。

*今年の『花祭り』ですが 例年の4月第一日曜日が 弟子・泰潤の 身延山大学の入学式のため、 4月2日(土曜日)としました。
桜は見頃だと思います。 どうぞ お出かけください。

Posted by kotokuji at
09:30
│Comments(0)