2013年02月06日

福は内、福は~うち~

『寒行』が 無事終了いたしました。

最終日は 皆で 歩いたあと 三澤寺で 「節分」、 
集まってくれた人の数、 150名くらいだったでしょうか?

豆まき 開始
福は内、福は~うち~

福は内、福は~うち~


 日蓮宗の寺院では 「福は内」だけで
 「鬼は外~」は言いません

 信仰の対象である 大曼荼羅=ご本尊 に
 鬼子母神、十羅刹女 という 鬼が 勧請されているからです

 鬼とされていますが 
 実は 仏さまを 守る 神様です




福は内、福は~うち~



福は内、福は~うち~
今年は 豆とお菓子、4万円分を購入したそうですが
なにせ この人数
十分に 行き渡らなかったかもしれません・・・









豆まきの後は いつものように 「お茶会」
毎晩、担当寺院が お茶や甘酒、お菓子を準備して 寒い中 歩いてくださった メンバーの 労をねぎらいます。
これが とても楽しくて いつもバカなことを言って 大笑いしておりますが、
男も 女も 年の差も超えて 不思議な連帯感で結ばれています。 

福は内、福は~うち~
 



これも
今日で オシマイ










今回の 皆勤賞、 ナント8名。 
15日間 休まず 夜の道で 大きな声で お題目を唱えてくれました、 大したもんだ、と思います。

福は内、福は~うち~


 皆勤賞の善男・善女たち・・・
 最高齢は 篠原淑子さん83歳、
 (右から3人目)





福は内、福は~うち~


 最年少は 後藤貴洋君、33歳

 寒行の 前日、
 お寺に訪ねてくれて
 「明日っから 寒行だから
 来ない?」
 と誘ったら・・・

 「オッモシロソウダナ~」
 と 皆勤、

 このスナオさが イイですね~



福は内、福は~うち~



私たちの心には 仏さまも  鬼もいる。
無理やり追い出したって また入り込んでくるだけ・・・


来年の 節分、 興徳寺の担当となりました。   








Posted by kotokuji at 21:41│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
福は内、福は~うち~
    コメント(0)