2010年12月28日

大賑わいの唱題行

1昨日(26日)は、唱題行。 いつも10人くらいの参加者でしたが、このところ 増えてきて、この日は何と22人。 

3回目を迎えた 「太極拳」、 効果大! です。

寒くなってきたので、本堂で 行いました。

大賑わいの唱題行



興徳寺の 本堂は もともと、他のお寺の 「お堂」を解体して 移設したもの、 何をするにも ちょっと狭い。

大賑わいの唱題行

まずは 形から始まって、 目線・呼吸・意識・・・ と 大変 奥の深いものであると、 そういうことも よ~く解りました。 
長い道のりですが どこまでゆけるか 楽しみです。 

大賑わいの唱題行


あっという間の 45分間でした。

4時からは 「唱題行」です。

これは 「伏拝(ふくはい)~頂足(ちょうそく)」という、礼拝(らいはい)の作法。  五体(頭面と両手・両足)を地に投じて、両手のひらで 尊足(お釈迦様の足)を 頂戴する。  
私は「お釈迦様、 どうぞ私の 手のひらに土足で お乗りください」、と 心で念じます。

大賑わいの唱題行

照明を 消して ローソクの灯りに・・・

呼吸を整え 意識を丹田に集中する・・・

大賑わいの唱題行



唱題三昧・・・ 心が ほとけさまの中に溶ける・・・

大賑わいの唱題行

 


<お知らせ>12月31日、11時半より 年越しの「唱題行」を 行います。 
大晦日は、コタツでほろ酔い加減、が定番の アナタ! 今年は 和蝋燭の揺らめきの中で 静かな 「行く年 来る年」 を体験してみませんか?

また、1月2日は 10時より 「元旦会(がんたんえ)」  。 無事の越年に 感謝し それぞれの 新しき年の願いを込めて 一緒にお経を唱えます。 10時40分より 約30分間、 私のオハナシ、 (今、そのネタ作りです) 甘酒のほか、全員に 住職より ささやかな お年玉を用意いたしました。 どうぞ お誘いあわせのうえ ご参詣ください。


大賑わいの唱題行





 



Posted by kotokuji at 21:00│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大賑わいの唱題行
    コメント(0)