2013年06月03日

お寺文庫

今年の 梅雨入りは 5月28日でした。 その3日前が 『YUNOどんぐりの会』の作業日で 苗の植え替えを行ったため、 恵みの雨となりました。

お寺文庫

  『YUNOどんぐりの会・育苗場』
 手前が 昨年蒔いた どんぐり、


 あの どんぐり が こんな風に成長する、
 いつもながら感激します。

 奥が 植え替えを行った苗です。
 少し枯れたものもありますが
 強い木ですから これくらいなら
 ダイジョウブでしょう。



それにしても 五月の梅雨入りとは早いですね。

お寺文庫



今日は 母校 柚野小学校で お寺文庫の 本の贈呈式が行われました。

毎年 冬の間に行われる『寒行』 ( http://kotokuji.eshizuoka.jp/e978482.htm )で 寄せられる浄財を 小学校に寄贈し それを 司書の方や 児童会の図書委員が検討して 本を購入します。 (昨年までは 10万円でしたが 今年は 15万円を お渡しすることができました) 

お寺文庫 

お寺文庫





 妙泉寺の川手上人より 
児童の代表に










お寺文庫





犬浦上人と
 乙部上人











お寺文庫









今年購入した 本です。





図書館に 『お寺文庫』という コーナーができています。 

お寺文庫



地域とお寺が このような形で つながっているということを とても嬉しく思います。

お寺文庫







『将来はお坊さんになりたい!』 
なんて 子どもがでてくれると いいですネ 
と 校長先生が・・・


男の子の 人気職業は
「警察官」
女の子は
「ケーキ屋さん」
だそうです。

子どもたちにとって
お坊さんは どんな風に
見えるのでしょうか?






お寺文庫


      昨日は梅雨の合間の 束の間の晴、 富士山の雪も ほとんど 溶けました。



Posted by kotokuji at 11:13│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お寺文庫
    コメント(0)