2011年07月20日
台風6号 接近
大型の台風6号は 激しい雨をもたらし、各地で被害が発生しています。
被災された方々には 心よりお見舞い申し上げます。
ここ富士宮市でも 昨日から 本日夕方まで 雨が降り続き 断続的に強い降雨もありましたが、このあたりでは 今までのところ 大きな被害も なかったようです。
雨が降ると 外に出たくなる私、
長靴に大きな傘、 カメラをもって 出かけて見ました。

興徳寺の裏手、 こんな場所があります。
敷地内の小川も 今日はこんな感じ・・・

雨の中の花は 相変わらずの 風情です。




み~つけたッ!(沢蟹です)
仏壇の香炉(線香立て)の お掃除をしました。
いつもなら 裏庭に新聞紙を広げ 篩(ふるい)でふるうのですが・・・
雨だし ちょっとズボラして 台所の流し台で 線香の燃えさしを指で拾っていたら
それを見ていた母が
「篩でふるえばいいじゃん、やってやれか?(やってあげましょうか・・の意です)」
痛いところを衝かれた私は ちょっと もったいぶって
「この お線香の 一本一本が 仏様なのです、だから丁寧に拾うのです。
十把ひとからげに ガサガサふるうなど とんでもナイ!」
母は目を丸くして 大げさに
「そんなこと 先代さんは教えてくれなかたよ~ そ~ォ?」
そのうち 一本一本拾っているのが バカらしくなって
「やっぱり篩にかけるかな~」
と言ったら
「もう遅いヨ、さっきまでなら 篩のほうが早かったけど、ここまで来たら もう手で拾いナッ!」
ン~?、 まるで マトモじゃん!

母の介護認定 本年度 「要介護1」に決定、 3年前に認知症で 認定を受け、2年目は「要介護2」になったけど、 昨年から 「1」を keep しています。
本日、認定説明と 家族との面談のため 訪れてくれた ケアマネージャーさんも 「本当に 立派なものだと思います」と・・・
大したもんです、ヨシエさん!

ついでに芝川 まで行って来ました。 歩いて10分です。
子供の頃、よく川遊びをした所、
8月16日の 「川施餓鬼(かわせがき)」という伝統行事は ここからタイマツを投げます。
ムカシは よくこの川で 人が亡くなったそうで、その霊を慰めるための 行事です。
被災された方々には 心よりお見舞い申し上げます。
ここ富士宮市でも 昨日から 本日夕方まで 雨が降り続き 断続的に強い降雨もありましたが、このあたりでは 今までのところ 大きな被害も なかったようです。
雨が降ると 外に出たくなる私、
長靴に大きな傘、 カメラをもって 出かけて見ました。

興徳寺の裏手、 こんな場所があります。
敷地内の小川も 今日はこんな感じ・・・

雨の中の花は 相変わらずの 風情です。




み~つけたッ!(沢蟹です)
仏壇の香炉(線香立て)の お掃除をしました。
いつもなら 裏庭に新聞紙を広げ 篩(ふるい)でふるうのですが・・・
雨だし ちょっとズボラして 台所の流し台で 線香の燃えさしを指で拾っていたら
それを見ていた母が
「篩でふるえばいいじゃん、やってやれか?(やってあげましょうか・・の意です)」
痛いところを衝かれた私は ちょっと もったいぶって
「この お線香の 一本一本が 仏様なのです、だから丁寧に拾うのです。
十把ひとからげに ガサガサふるうなど とんでもナイ!」
母は目を丸くして 大げさに
「そんなこと 先代さんは教えてくれなかたよ~ そ~ォ?」
そのうち 一本一本拾っているのが バカらしくなって
「やっぱり篩にかけるかな~」
と言ったら
「もう遅いヨ、さっきまでなら 篩のほうが早かったけど、ここまで来たら もう手で拾いナッ!」
ン~?、 まるで マトモじゃん!

母の介護認定 本年度 「要介護1」に決定、 3年前に認知症で 認定を受け、2年目は「要介護2」になったけど、 昨年から 「1」を keep しています。
本日、認定説明と 家族との面談のため 訪れてくれた ケアマネージャーさんも 「本当に 立派なものだと思います」と・・・
大したもんです、ヨシエさん!

ついでに芝川 まで行って来ました。 歩いて10分です。
子供の頃、よく川遊びをした所、
8月16日の 「川施餓鬼(かわせがき)」という伝統行事は ここからタイマツを投げます。
ムカシは よくこの川で 人が亡くなったそうで、その霊を慰めるための 行事です。
Posted by kotokuji at
20:03
│Comments(0)